※当サイトは広告を使用しています。

リラクゼーションの民間資格でオススメはこれ!国家資格との違いは何?

リラクゼーションの仕事をしてみたいけどどんな資格があるんだろうと思うことはありませんか。

民間資格があると聞いたことはあるけど、具体的にどんな資格があるのか知りたいですよね。

迷ったり考えたりしているだけでは、どんな資格があるのか分からないままです。

調べてみたら、リラクゼーション業界でオススメの民間資格があることが分かりました!

具体的な資格の種類や取得方法などをきちんと知れば、これからのあなたにぴったりのリラクゼーションの資格が選べます!

民間資格だけでなく、気になる国家資格についてもご紹介します。

民間資格と国家資格でできることとできないことの違い、メリットやデメリットもご紹介しますよ。

この記事を読めばあなたの取りたい民間資格が分かって、具体的に夢を描けるようになりますよ!

 

リラクゼーションの民間資格でオススメはこちら!

国家資格は資格がなければ絶対治療することができないのに対し、リラクゼーションを目的としたもみほぐしは無資格でもお客さんに施術することができます。

しかし何の知識もなくお客さんのからだに触れたことでかえって症状が悪化し、中には長期間にわたる治療が必要になってしまうケースも。

「安全に」施術を行える知識と技術を身につけることは、お客さんにも施術者にも大変重要なポイントです。

民間資格を取得することでしっかりとした知識と技術を身につけ、お客さんに安心して施術を受けてもらえるようになりましょう。

リラクゼーションの業界でオススメの民間資格はこちらです。

リラクゼーション業界でオススメの民間資格
  • 整体師
  • リフレクソロジー
  • カイロプラクティック
  • ボディーケアセラピスト
  • リラクゼーションエステ
  • アロマセラピスト
  • タイ古式マッサージセラピスト
  • ロミロミセラピスト
  • リンパケアセラピスト
  • つぼトレーナー

オススメの資格がどんなものなのか、一つ一つ見ていきましょう。

 

整体師

体調を整えるためには、背骨や骨盤などからだの中心部分のずれを本来の位置に戻す必要がありますが、整体はそのずれを矯正する施術ができる資格です。

ずれを矯正するのと同時に筋肉のコリをもみほぐし、疲労を改善していきます。

骨のずれや筋肉のコリや疲労が改善されると血流も良くなるため、体調を整えることが期待できますね。

 

リフレクソロジー

足の裏や手のひらなどからだの一部分を刺激することで、筋肉や内臓の疲労を改善する施術ができる資格です。

足つぼと似ていますが、足つぼはツボ(ポイント)を押すのに対して、リフレクソロジーは面(ゾーン)を優しくなでるという所が違う点です。

強い力で押したり、関節をゴキゴキ鳴らすような力わざでなく、優しくタッチする手法です。

このソフトな手法で施術をすることで深いリラクゼーション効果をもたらし、人間が持っている自然治癒力や免疫力を最大限に引き出すという研究がされています。

個人の好みにもよりますが、痛い手技や力わざで強くもみほぐされることが苦手なお客さんも中にはいますね。

リフレクソロジーはそんなお客さんにも優しくタッチする手法で施術できる、とても魅力的な資格です。

 

カイロプラクティック

1895年にアメリカで発祥し、西洋医学を基礎とした手技ができるようになる資格です。

からだの歪みをつくる根本の原因を探して、主に脊椎を調整し、からだのバランスを全体的に整えていくことが目的です。

からだ全体のバランスが整うことで、神経や筋肉など様々な部分の働きを正常な状態に近づけます。

それによりからだの回復能力を引き出すことにつなげていきます。

私の家族がカイロプラクティックに通っていたことがありますが、施術中からだからゴキッと音が鳴ると言っていました。

最初は少しびっくりしますが、通院することで徐々に痛かった関節が楽になっていったそうです。

また家でできるストレッチ体操などもあわせて指導してくれたと家族は言っていました。

 

ボディーケアセラピスト

ボディーケアセラピストとは、お客さんの体の不調を見極め、揉む・押す・さするなどの手技でからだ全体の筋肉の疲れをもみほぐすことで歪みを調整することができる資格です。

血行やリンパ液の流れを正常な状態に近づけ、冷え性や便秘改善、疲労回復やストレスの解消などを行う施術を指します。

疲れている人の心とからだを休め、全身の緊張の緩和を目的としているリラクゼーションを行うことができます。

 

リラクゼーションエステ

アロマオイルやクリームなどを使用して全身、デコルテ、ヘッド、フェイスなど直接肌に触れてマッサージをすることができる資格です。

アロマオイルなど使用しないでウェアの上からマッサージする場合もあります。

カウンセリングをした後に効果的なもみほぐしをすることで、お客さんのリラックスが促され、ストレスが解消されることを目的に施術します。

 

アロマセラピスト

エッセンシャルオイル(精油)を使用して人々の心やからだを癒す資格です。

日本語では「芳香療法」と訳され、特に植物の香りを用いて心身の健康を促す療法のことです。

お客さんの心やからだの状態、好みの香りなどを事前にカウンセリングし、300種類以上あるエッセンシャルオイルの中からぴったりのものを選びます。

好みと合わない香りをかぎ続けると気分が悪くなったりして、かえってストレスの元になることもあります。

お客さんの好みに合う香りを選べるかどうかも、アロマセラピストの腕にかかっていますね。

ストレス緩和などのリラックス効果、美容や医療効果を目的としたアロマセラピストの仕事は、現代のストレス社会において大変需要が高まっています。

アロマセラピストの資格があれば、前述のようなリラクゼーションエステはもちろん、ホテル、医療施設、介護施設、アロマスクールの講師などとしても働くことが出来ます。

必要とされる場所が多いことや、自分のリラックスのためにもアロマの知識を使えるのはなんだかお得な気がしますね。

 

タイ古式マッサージセラピスト

タイ伝統のマッサージで指圧によるもみほぐしだけでなく、からだを曲げ伸ばしするストレッチを含む施術を行うことができる資格です。

この資格を持っていると、サロンでの採用のときに優遇されるケースもあるようです。

タイ古式マッサージは、別名「2人でするヨガ」とも呼ばれているのをあなたはご存知でしたか?

施術の最中にヨガのポーズを取るようにストレッチをすることでも有名です。

流派は2つあると言われ、バンコク(ワットポー)スタイルとチェンマイスタイルがあります。

バンコク(ワットポー)スタイルの方がマッサージ多め、チェンマイスタイルの方がストレッチ多めと言われています。

タイ古式マッサージをすると全身が伸びている状態になるため、普段から運動している人が月に一度ほど施術をするとからだのメンテナンスとしてとても良いそうです。

 

ロミロミセラピスト

ロミロミセラピストはハワイアンロミロミマッサージを専門に修業した技術者にあたえられる資格です。

ロミロミマッサージとは古代ハワイアンから伝わる伝統的な癒しの技術で、オイルを使用したリラクゼーションマッサージです。

「ロミロミ」という言葉はハワイ語で「もむ」「マッサージをする」という意味があり、「手のひらから相手に愛や感謝を伝える」という思想があります。

波や風のような自然の流れに合わせてリズムよくマッサージし、血行やリンパの流れをよくして、体内の機能を正常化する効果があるとされています。

マッサージのときに、ひじや腕などに体重を乗せもみほぐすこともあるので、少し強めのもみほぐしが好きなお客さんにぴったりです。

ロミロミ専門サロンはまだ数多くあるわけではありません。

しかし一般のエステサロンやホテル、温泉施設などのマッサージコーナーなどにロミロミを導入しているところが急速に増えてきています。

 

リンパケアセラピスト

リンパ液の流れを活性化し、からだに必要ない老廃物を排出することなどを目的とした施術ができる資格です。

通常のマッサージやもみほぐしとは違い、リンパの流れや血流そのものに働きかけるので、体質改善にも効果があると言われています。

お客さんの肌に手で直接触れ、適切な強さで押したりなでたりすることで、全身に流れる「リンパ液」と呼ばれる液体をスムーズに流していきます。

リンパ液がどのように身体中を巡り、リンパ節がどの部位にあるのかなどの知識を学ぶことができますよ。

マッサージをするときにアロマオイルを使用することもあるようです。

よもぎ蒸しやホットストーンなど健康を促すメニューが豊富に設定されているお店もあります。

 

つぼトレーナー

足、手、耳などのつぼの見つけ方、押し方など基礎知識を理解し、ダイエットやデトックス、肌荒れや睡眠の問題など美容に関する悩みに対して、つぼ押しを実践することができる資格です。

つぼの歴史、つぼ押しのメリット、マッサージ方法の基礎から実践まで身に付けることができます。

つぼは長く積み重ねられてきた長い歴史があるので、リラクゼーションになじみの薄いお客さんでも親しみやすいかもしれませんね。

 

民間資格の資格取得方法や期間や費用はどれくらいかかる?

民間資格を取得する方法は、学校に通ったり、通信講座を受講したり、実際に働きながら店舗での研修を受けて技術を習得していく方法があります。

調べてみると、講座を受けて1日で取れる民間資格や、約1年ほど通学するような民間資格もありました。

働きながらでも取得できるよう、夜間コースが設置されている学校もあります。

また通信講座で自宅で教材を使って勉強しながら、実技を学ぶために数回だけ通学するコースもありました。

様々な取得方法があるので、自分の現在の状況に合わせて民間資格の取得を目指しやすいですね!

費用は種類やコースによって違いがあり、数万円から百数十万円くらいとかなりの幅がありました。

資格取得にあまり時間も費用もかけられない場合ですと、資格によっては予算オーバーになってしまうことも。

また、認定試験を受けて合格したら資格が取得できるケースと、認定試験などはなく講座終了と同時に資格取得できるケースがあります。

時間や費用が自分に合ったものかどうか、しっかり確認することが大切です。

しかし働きながらや子育て中でも資格を目指すことができるよう、かなり門戸が広げられているのだなと感じました。

一度資格を取得できれば、履歴書や名刺に一生書くことができますよ!

資格を取得することで自分の将来のビジョンの幅を広げることが出来るのはとても素晴らしいことですね。

 

リラクゼーションには民間資格ではない国家資格もある

リラクゼーションでおすすめの民間資格は分かったけど、国家資格はどうなのかな?

リラクゼーションの業界で国家資格は「あん摩マッサージ指圧師」「鍼灸師」「柔道整復師」などの資格がありました。

どのような国家資格なのか、またどんな資格取得方法があるのかご紹介します!

 

あん摩マッサージ指圧師

あん摩マッサージ指圧師になるのに必要な資格は、「あん摩マッサージ指圧師免許」です。

あん摩、マッサージ、指圧という3つの手技を使って患者さんのからだの不調を和らげることができる資格です。

これは厚生労働大臣の国家免許となるので、厚生労働大臣・文部科学大臣に定められた専門学校・盲学校(特別支援学校)などの教育機関で3年以上勉強する必要があります。

その間に充分な知識や技術を習得し、国家試験に合格することが条件となります。

民間資格と違い、やはり国家資格だけあって少し勉強しただけで簡単に取れる資格ではなさそうです。

しかししっかりと勉強し実習を積めば、自信をもって患者さんに接することができるようになれますね!

2021年度のあん摩マッサージ指圧師の国家試験の合格率は84.1%でした。

学校や養成施設には午前中に集中して通えるコースや夜間コースなどがあり、働きながらでも国家資格を目指せるようになっています。

あん摩マッサージ指圧師の資格を取得すると、自分で治療院を開業したり、介護施設、病院などで働いたりできます。患者さんの自宅を訪問して治療をすることもできますよ。

またその他、スポーツの現場でトレーナーとして働いたり、オフィスマッサージなどで働くこともできます。

美容の面でフェイシャル・デコルテ・全身施術を、リラクゼーション・美顔・内臓機能調整などの目的で、あん摩やマッサージ、指圧を行うこともできます。

このようにたくさんの就職先があり、活躍の場がとても広がっていることがわかります。

患者さん一人一人に合った治療を提案し、経験を積んでいけるあん摩マッサージ指圧師は腕一本で稼いでいける資格なんだなと感じました。

 

鍼灸師

鍼灸師(しんきゅうし)とは鍼(はり)と灸(きゅう)を使って、鍼灸治療を行うことができる国家資格です。

はり師ときゅう師はそれぞれが別の国家資格を必要とします。

別々の資格なのではり師資格のみ、きゅう師資格のみでも活動することができますが、両方の資格を取得して働く人がほとんどのためまとめて鍼灸師と呼ばれることが多いです。

鍼灸師は専門学校で人体の構造と基本的な機能について東洋医学と西洋医学の両面から学び、3年ほどで資格を取得します。

実技の授業では鍼の刺し方、灸のすえ方などの基本技術も身につけていくようです。

スポーツ選手を専門にサポートしたり、「美容ばり」と呼ばれる美容法として使われているはり治療を施術したりもできます。

鍼灸は東洋医学の範囲に入る治療法ですが、その効果はWHOも認めており、1979年には43の疾患に鍼灸治療が適応していると発表されています。

日本国内でも鍼灸の治療効果は認められており、リウマチや神経痛など一部の傷、病気に対して健康保険の適用が可能となっています。

新しいリラクゼーションになじみが薄く安心して治療を受けられない、気が進まないという患者さんも中にはいるかもしれません。

しかしそんな患者さんでも、長い年月をかけて積み重ねられてきた歴史ある鍼灸師でしたら、安心して治療を受けることができそうです。

鍼灸師の資格を取ることは、将来の安定した仕事にもつながるのではないかと感じました。

 

柔道整復師

骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷などの傷に対し、手術をしない「非観血的療法」によって、整復・固定などを行うことができる資格です。

柔道整復師養成施設として認定されている専門学校(3年制以上)、短大(3年制)、大学(4年制)で決められた科目を履修し、卒業すれば、試験の受験資格が得られます。

2021年度の柔道整復師国家試験の合格率は合格率は66.0%でした。

内訳を細かく見ると、やはり新卒受験者の合格率の方が85.6%と高く、既卒受験者の合格率は21.6%でした。

しっかりと時間をかけて教育を受けますが、仕事をしながら国家資格を取るということはなかなか簡単ではなさそうです。

国家資格というのは社会的に信用される資格ですので、民間資格と比べて取得するのが大変なのは多少は仕方のないことなのかもしれません。

実は私は接骨院の受付で働いた経験があるのですが、そこでは患者さんの痛みのある部位を15分間ほどマッサージし、その後電気治療をしていました。

その接骨院の先生は鍼灸師の資格も持っていたので、鍼灸の治療もあわせて行っていましたよ。

生活の中で患者さんがよくとっている姿勢などを問診し、生活習慣の改善やストレッチ体操の指導もしていました。

柔道整復師は自分で開業するだけでなく、スポーツの分野でのトレーナーや、介護や福祉の分野で機能訓練指導員として広い活躍の場があります。

また一般の病院では診察時間の関係などで丁寧にケアできない患者さんを、一人一人詳しく時間をかけて診ることができるので、これからもニーズはあると思われます。

実際にスポーツケアをしていた患者さんの記録が伸びたり、生活に困っていた患者さんを自分の手で治してあげられるのが喜びになっているという声も聞きますよ。

常に勉強し、情報のアップデートが必要な職業ではありますが、努力次第で人間のからだのスペシャリストになれるのではないかと思います。

 

リラクゼーションの民間資格でできること

民間資格や国家資格でできることやできないことに差はあるのでしょうか。

またそれぞれの資格を取得するメリットとデメリットはどんなことがあるのでしょうか。

民間資格と国家資格ではできることとできないことにはっきりとした違いがありました。それはどんなことなのかご紹介します。

 

民間資格でできることできないこと

民間資格でできることとできないこと

<できること>

  • カウンセリングや施術の過程で お客さんのストレスを軽減したり悩みの解消のお手伝いができる。
  • 民間資格はお客さんの治療はできないが、決められた時間内で筋肉をもみほぐし、血流を改善して疲労回復を促進できる。
  • からだの症状を治したいというよりも、リラックスやリフレッシュを求めているお客さんに寄り添った施術ができる。

<できないこと>

  • リラクゼーション目的のもみほぐしはできるが、国家資格とは違って治療行為にあたるマッサージはできない。

保険診療はできないので、お客さんからいただく料金はもみほぐしやリラクゼーションの時間に対しての対価となります。

したがって料金は保険診療と比べると若干高い印象はあります。

しかし現代はストレスを感じている人が増えているので、リラクゼーションの業界で需要がかなりある資格でしょう。

しっかりとした知識と技術を継続的に学び、マッサージともみほぐしの違いをきちんと認識すれば、自分で開業したりすることも可能です。

 

民間資格と国家資格のメリットとデメリット

民間資格のメリット・デメリット

<メリット>

  • 国家資格と比べると期間も経済的負担も比較的手軽に資格取得できるので、副業などとしても考えることができる。
  • たくさんの種類の民間資格があるので、自分の興味にぴったり合った資格が選べる。

<デメリット>

  • 国家資格と比べて資格取得が簡単なため、それがお客さんの不安につながってしまう場合も時にはある。

自分の興味のある仕事に必要な資格を複数取得することもできます。

自分や家族のちょっとしたからだの不調を改善するのにも民間資格はぴったりですね。

常に自分の知識をアップデートし、新しい技術を身につけていけば、お客さんもあなたを信頼し安心して施術を受けてくれることでしょう。

国家資格のメリット・デメリット

<メリット>

  • 病院と同じように患者さんの症状を治療することができる。
  • 保険診療ができるので治療費が比較的安価に抑えられ、患者さんも継続して通院しやすい。
  • 福祉施設、リハビリ施設、訪問マッサージ企業やクリニックなどの比較的安定した就職先も選択肢に入れることができる。
  • 筋肉や骨格の専門家としてスポーツトレーナーやパーソナルトレーナーとして有利に働いたり、指圧、マッサージの専門家として開業することもできる。

<デメリット>

  • 国家資格は短期間、低費用で簡単に取得できるわけではない。

就職先が幅広く、国家資格の信頼性もあるのはとても嬉しいことですね。

もちろんリラクゼーション業界で働くこともできます。

しかし国家資格を取得するには長い期間をかけて学校に通う必要がありますし、費用もそれなりにかかってきます。

国家資格を取りたい!という強い意志があれば取得できることでしょう。

 

 

まとめ

  • リラクゼーションの業界でオススメの民間資格がある
  • 自分の興味に合った民間資格で仕事を選ぶことができる
  • 民間資格を取得するのに必要な日数は1日から約1年など、資格によって違いがある
  • 民間資格ではない、国家資格が必要な仕事もある
  • 国家資格を取得するのは簡単ではないが、社会的に信頼されている場合が多い
  • 民間資格と国家資格ではそれぞれにメリットデメリットがある

今回ご紹介したおすすめの民間資格であなたが気になったものはありましたか?

資格の種類によっては短期間で取得できるものもあったので、リラクゼーションの仕事のエキスパートになるために複数取得するのも良いかもしれません。

国家資格にしかできない治療もあり、それぞれの資格にメリットデメリットが存在しているということも考えながら、あなたのリラクゼーションの夢に近づいていきましょう!

どうも、おだしです。

 

在宅副業でゆるくたのしくのんびり
普段の生活にゆとりを持ちながら

・ライティング
・ブログ
・アドセンス
・楽天、Amazon
・他社広告
・外注独自教材、企画
・コミュニティ運営

などで
余裕で毎月10万円以上を稼いでいます。

他も合わせたら
最高月収67万円ほど稼ぐことができました!!

 

ですが過去の自分は

 

・留年、休学、復学、退学
・うつ病
・自律神経失調症
・引きこもり
・ノウハウコレクター
・不当解雇

と散々なものでした。

 

過去の自分の様に苦しんでいる人に
何かしらのキッカケ、ご縁を結ぶ為に
無料特典をお渡ししています。

私は特典でお渡ししている
ライティングやブログを学んだら
人生がどんどん好転していきました。

 

それを実践してる人達が
徐々に人生が良くなっているのをみて
本当に嬉しいです。

 

私自身も2022年1月に入籍
10月に結婚式を挙げました。

 

今はPC一台で
1日60分程度の作業で
毎月10万円〜67万円まで
稼ぐ力も身に付きました。

 

そんな経験をしてきた自分だからこそ
伝えられることがあるんじゃないか?と思い
情報発信を始めました。

 

・在宅でやりたい
・副業で稼ぎたい
・失敗したくない
・お金ない
・時間ない
・続かない
・ライティング、ブログで稼ぎたい
・記事を書くのが疲れた
・外注化?なんか大変そう、、不安、踏み切れない
・ノウハウコレクターを抜け出したい
・現状、自分を変えたい

 

と思ってるいる方は
有料級の豪華特典を無料でプレゼントしていますので、ぜひぜひお受け取りください。

 

全て無料でプレゼントさせていただきます。

https://dasi01.jp/p/r/50PC2UnS

\予告なく終了する前にどうぞ!/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA