Dasi(ボス)

はじめまして。 ゆらと申します。 1記事目を作成しましたが とにかく分からないことが多すぎてあたふたしています。 全て理解してからだといつになるか分からないので ひとまず勉強動画を見ながら サンプル記事を修正したものを WordPressの下書きにコピーしてみました。 どうぞよろしくお願い致します。

感想ありがとうございます
お得感満載の記事、是非真似してみてください!


旦那のできる仕事なんてただでさえ限られていますもんね。
_(┐「ε_ズコー いや、僕は旦那ではないですが。笑

20記事目の感想です
やっぱり塩介さんの記事は面白いですね🤣導入の旦那を粗大ゴミに心を鷲掴みされました💓(笑) ちなみに、旦那の靴下を裏返す係うちも募集してますが中々現れてくれないので、裏返されてる物はそのままにしてます😌 世の奥様達の不満の中にもユーモアが散りばめられているので、思い出してイライラする事なく気持ちよく読めまちた!

ちたちた! どこかで使えないか考え中です!←もっと違うこと考えろ

記事拝見しました。 実は我が家は私がゴミ出しです笑笑‼️ 朝出るの私の方が早いので、保育園の送り出しが旦那です。 主婦側の気持ちもわかるし、出す側の言い分もわからんでもないなーと両方の立場で読ませていただきました。 導入部分でイライラ点を詳しく掘り下げて、本題へ行く流れが参考になりました! そして面白いです笑笑

20記事おめでとう! 旦那のゴミ出しであそこまでかけるってすごいわ、ある意味リアルに経験してるから書けるんかなぁ笑。 話しながら書いてるのもよくわかるし、楽しそう。 ボキャブラリーの多さとユーモアが塩介ちゃんの強みだろうから、記事の厚みが違うんだろうね。 お疲れさま‼️

思ったより辛辣で吹き出しました(笑)
同じく笑。

というかふたさんの感想、そのまま記事にできるくらい感情的価値満載じゃないですかやだー((((oノ´3`)ノ

感想ありがとうございます(*´ω`*) そのままに!その手があったか!(笑) 裏返し係は超ブラック企業ですからね…というかなんで裏返したままなんですかね…。 そして、語尾が可愛くて思わずキュンとしました( ˘ω˘ )

語尾とは???と思って読み返して恥ずかしさで悶絶してます(´◦ω◦`): 記憶消去ボタン凸\(´L_` )ポチットナ

読めまちた!!!!!!!! ありやろ、あり笑笑笑笑
笑

スマイルさん忘れて下さいーーーー!!無いですよ!!ない!!!(笑)

感想ありがとうございます(*´ω`*) おおっ!しっかり担当分けされているのですね!!素晴らしい(*^-^*) ストレスなく読んでもらえるように、を心掛けているので面白いと言ってもらえるのは何より嬉しいです✨

感想ありがとうございます(*´ω`*) 正直ゴミ出しだけで書くのは苦行でしたね…(笑) ボキャブラリー多いですかね…照れ照れ(*ノωノ) 同期?のスマイルさんに褒めてもらえるとやっぱり嬉しいですね!♪

ゆきさんは可愛いからセーフです!! ボスだったらいじり倒したうえのアウトです!!

同感、うむうむ。
_(┐「ε_

20記事目拝見いたしました。 とにかく共感ポイントが多すぎて とても楽しく読ませていただきました! とても勉強になります!

共有用のメモです。 マイチャットに貼っておくと便利です。 ライバルチェック ラッコツールチェックにキーワードをコピペして右の枠を見る ラッコツールhttps://rakko.tools/tools/3/ 平均の文字数を超えているORトップ5位以内ならOK タイトル (参考https://piyotsun.com/wtc/page.php?url=lv1 ) 28から32文字 指定キーワードは左から順番に全て入れる !や?は半角なので0.5文字 …は1つだけ使って1文字 導入文 300文字くらいで納める 相手が共感するような事 それはどんな感じ?と読み進めやすく イメージとしては △「松茸っておいしいですよね、香りがよく、色々な料理に使えます!」 ○「松茸って香りが良くて裂いた時の感じがいいのですが 料理にどうつかったら、その感じを楽しめるのでしょうか?」 見出し 最初のh2には、全てのキーワードを「順番」に入れる。 それ以降もキーワードは最低1つは入れておくと安心 ○個、や○つ、などの数字を入れると効果的(奇数なら更にOK) 構成 最初のh2でタイトルの答えを提示し、解決してしまうこと。 それ以降はこれってどうだっけ?あれってどうしたらいいっけ?と引き込むように 読み進められる構成が望ましい 構成の大体の流れは以下の通り タイトル→導入文→導入文とタイトルの答え→その他の情報→まとめ テーブル・ボックスはテンプレになっているので ガンガン使っていくこと。 改行 Wordの90%表示であれば、大体1行と3分の1で、スマホの3行になる スマホ画面で確認(主に改行をみる)には「デベロッパーツール」を使う 見出し2の上に空白2行 その他見出しの上に空白1行 デベロッパーツール URLアドレスの右にある三つの縦並びになっている点の部分をクリック その他のツール→デベロッパーツール (開発者用のツールなので、とりあえず右半分の左上の長四角が2つ重なっているやつを押す) 左画面のみでOK 引用 インスタグラム、ツイッター、公式サイト、You Tubeなどから引用し、URLリンクする フリー素材と自作のもの、動画には引用はいりません 1記事に最低1つ 引用の時は改行は無くてOK 写真,動画 各見出しに1枚あると理想的だけど、無理しない 最初はフリー画像から持ってくること。 その方が練習にもなるので
ご自身がまとめたものをシェアしていただき ありがとうございます!! これでヲヲサキさんに 大きな徳が溜まっているので その分の大きな良い事が起こる事間違いなしです! そして、徳は教える事で 溜まります。 しかも、ここでは 一回アップしてしまえば 何人も教えてる事になるので 相当の徳が溜まる仕組みになっています、、素晴らしい✨ おめでとうございます🎉

それ以降もキーワードは最低1つは入れておくと安心
ただし、この部分なのですが 最初の見出し以降でも しっかりとキーワードは入れていかなくてはいけない部分になります。 見出し、文章内共にですね。 二つめ以降の見出しについては グッドキーワードツールにて 指定キーワードの最初の二語で検索して出てくる、関連している、ターゲットの人が知りたいであろう三語目を選択して、三語目も含めた三語を使用し、見出しと文章中に使います^ ^。 更に細かくみていく事が出来ますが とりあえずここまで出来ていればOKですね^ ^。

ボス…
酷いでちよね。←使えてない

話題の20記事目読ませていただきました
確かに!男性側は自分はゴミ出し(に限らず家事を)してる、手伝えてると思ってる人は多いと思います! そういうことか~と納得して読んでしまいました。 実際にされた方法も書かれていて、すごくためになりました。 そして所々で吹き出してしまいました。
個人的にはセンブリ茶がツボでした。飲ませたら逆に胃腸がスッキリして良いんじゃないですかね




30記事越えすごいです!読ませていただきました
実は私もナプキンを安売り2個パックを買ったときなどは、場所をとるのでどうやってしまおうか、もうこのまま棚に置いとくかと思ってそのままにしていたので、色々な収納方法があって勉強になりました。 フタつきケースを買おうかなと考えていたのですが、セリアの袋ストッカーやペーパーバッグの活用は自分も使ってみたいです!
収納だけでなく、持ち歩きのグッズも紹介されていて細やかな気遣いを感じました。




キーワードを選ぶルールが理解できた! ライバルサイトの文字数がまあまあ多い 身体がとにかく資本。健康第一

本日丸一日仕事でした。 まさかの一緒にいた先輩が1人インフルエンザに。休日出勤はきつい!早く休みこーい‼️ 明日こそは記事作成とりかかり、1回目提出目標です

感情的価値もりもりな記事を書きたい。 ユーモアのある文章が書けるようになりたい。

明日は確定申告の紙を書かねば!
お、、相当稼がれている??

ボスの連絡で、キーワードを選びまちがえていたことに気づき、キーワードを選び直して最初からリサーチし直しに。 ボスありがとうございました…気づいていなかったら期日に間に合いませんでした…。
お、そうだったんですね! 気づけて良かったです!^ ^

昨日1日を無駄にしてしまったので、逆算すると納入日ギリギリに…。明日絶対提出するぞ…! 相変わらず抜けてる自分…反省します🌀
追い詰め過ぎないで下さいね〜^ ^ 無理のない計画を(どこぞの金貸会社w)

共有用のメモ、ありがとうございます! 早速マイチャットに貼り付けました。 今後の記事作りに活用させていただきます。

■学び・気づき なんとなくチャットワークの使い方や グーグルスプレッドシートの見方が理解できてきた。 ■明日の意気込みなどフリースペース はやくメインのライティング技術に取り掛かれるよう ルールや仕組みを理解する。 勉強動画もさらに確認し、2記事目に取り掛かっていく。

■学び・気づき 今まで記事を作成するのに手いっぱいで、マニュアルの使い方とか、あとはこのチャットワークに関してもまだ全然消化できていなくて申し訳ないです
もうすぐ連休の予定なので、そこでしっかりと復習したい。 ■明日の予定・意気込み パソコンは開けないかもしれないですが、ダイソーに行って商品の写真を撮りたい。


もう画像はTwitterかインスタ中心にする。 欲はかかない。
人間って脳内で考えてもごちゃごちゃしちゃうので ノートに書いて視覚化すると 整理できるのでオススメですよ^ ^。 一回整理してみると良いかと〜

全くの初耳のワードで記事を作るということでとても難しいですが、検索していると色んなことを知れて、20記事書き終わる頃には雑学王になっていそう(笑)
記事作成、雑学王にもなれるっていうメリットもありますね笑。

動画などを見返して、見やすい記事に出来るように下準備をする。
大事ですね〜

記事拝読させていただきました! 共感しながら思い出しイライラしてしまいそうな話題ですが、ユーモアたっぷりに書かれているおかげで面白おかしく読める記事でした


導入文と見出しのつながり大事! 導入から流れるように違和感なく読める記事にしないと最後まで読んでもらえない。
いきなりやるのはハードル上がっちゃうので 意識してやってるうちに そのうち上手くいくっしょ〜 と、未来の成長を信頼していると良いですね^ ^。

添削内容を参考に記事修正、がんばります。

【2月16日の作業報告】 ■作業内容 やっと記事完成。時間かかりすぎ。 ■学び・気づき Twitterやインスタの画像がうまく表示されない事や、完成記事をドキュメントにコピペすると表示がずれたり 見出しが全部消えてたり… なかなかスムーズに行かずめちゃ時間かかった。 ■明日の意気込みなどフリースペース いろいろと時間がかかりすぎた。 慣れるまではスムーズに行かない事も把握していたにも関わらず、納期遅れもしてしまった。 体調崩したこともあったけど、それ以上に 自分のスケジュールや作業性を しっかり把握できていなかったのが問題(*_*) 反省点ばかり。 3記事目からは今回の反省を活かして頑張る!
コピペすると表示ずれますし 見出しもなくなると思うので 大丈夫ですよー^ ^。 しらべても分からない場合は サクッと質問ちゃって下さいねー^ ^。

いろいろと時間がかかりすぎた。 慣れるまではスムーズに行かない事も把握していたにも関わらず、納期遅れもしてしまった。 体調崩したこともあったけど、それ以上に 自分のスケジュールや作業性を しっかり把握できていなかったのが問題(*_*) 反省点ばかり。 3記事目からは今回の反省を活かして頑張る!
大丈夫です! 皆さん通る道ですし 慣れていきます^ ^ がんばりましょう〜

・グループって良いもんだなぁ。
ですねぇ、、(´∀`)。

想像でキャラ絵でも描いちゃおうかってレベル(笑)
めちゃくちゃ大変だと思うけど、興味アリ(゚∀゚)笑。

添削を進めつつ、初心者さんに向けてのわかりやすい画像説明のまとめかなんか作ろうか思案中…需要ありますかね?(´・ω・`)
おぉー、塩介さんなら作れてしまいそう、、 ただ、負担大にならないか心配です、、

おつかれさまです^ ^ 想像キャラ絵見てみたいです! 初心者向けの画像説明のまとめも めちゃくちゃ需要あると思います! わたしは大いに嬉しいです❤︎ だけどあんなにも丁寧に添削もしてくださる上に そんなにお仕事されたら 正直塩介さんのお身体が心配です😭 どうぞご無理だけはなさらずにお願い致します🙏

15記事目です。 もう、試行錯誤の末の記事です…プラモ…ワカラナイ…
オツカレサマデチ←たぶん塩介鬼教官からダメ出しが、、 皆さん素晴らしいアウトプットありがとうございますっ♪ 嬉し過ぎて嬉し過ぎますっ♪← 今日も一日 楽しく頑張っていきましょう〜本日もよろしくお願い致します
コメントを残す