Dasi(ボス)

・強力な言葉で一撃で決める(物騒)みたいな感じがベスト(未確認)
これはどんな時にそうしようと思っているのでしょうか?

▲全4項目仕様の記事(タイトル・中見出し1・中見出し2・まとめ)もやっぱり1・4・4・1位のまとめでいいのか やっぱり依頼者とか内容で変えていったほうがいいのかしら でもタイトルから中身に触れてるのとか、見出し増やすのもちょっと気が引けてしまう。 ちゃんと改めて確認は取るべき??
h2階層の見出しは三つは欲しいですね。 割合ですが、導入文1、各見出しh2階層全部で8、まとめ1 だいたい思われている割合で大丈夫そうですね。 各見出しの文章量はその見出しのキーワード(疑問)によって変わってきますね。 簡単に解決できるものであれば短くなるし、長く説明や例が必要なものは長くなりますし。 そこは臨機応変にって感じですかね。

・想定以上の記事をクライアントに渡せる喜び
これはほんと凄いですね。嬉しいですね!

・明日はリサーチ類だけやって、ちょっと趣味の引き延ばせない締め切りに追われないと危ないので 明日はリサーチ類だけしか致しません。嘘です、1本記事くらいはやること。
笑。

・イラストとかと違って、実際文章がうまくなるってどうやったらわかるんですか? 一応過去の文章読んでみるとなんとなく上達した、気がする 更に語彙力欲しいけど、簡単にわかる文章となると逆に邪魔になる気がしなくもない。
確認は、やはり過去の記事を観たり、他の方に言ってもらうとわかりますね。意外と言ってもらわないとわからな買ったりしますし、まだここで始めて日が浅いですし、まだまだこれからだと思いますし、すでに上達もされていると思います。 ダメな人は簡単なものを難しく伝えます。 普通の人は難しいものを難しく伝えます。 できる人は難しいものを簡単に伝えます。 難しく表現しようとすることはここでは教えていませんね。

体験談などは無いよりも入っている方が良いが、入れすぎると個人ブログみたいになってしまうので程よく入れていくのが良いと感じた。 海外トラブルって怖いな〜と思った。
バランスが重要ですね! 感情的価値だけでも良くないし、機能的価値だけでも良くないし でも感情的価値はガンガン入れていって良いですよ! その方が読まれますし、上位表示される記事になりますので!

・見出し2について、「見出し2にはキーワードを全部入れる」が正しいと思っていたし、今朝のボス様からのコメントにもあったが、「一番はじめの見出し2には、キーワードを全部入れるが、2番目からは入れなくてもOK」なの?本当に?どっち?とどつぼにはまった。何度も塩介さんの添削結果を読み返したり、自分の記事を見返して、後者と納得。今更すぎて、自分に落胆🙍⤵️申し訳ございません。。 しかも、何でもそうだが何回か読んで時折音読までしてようやく理解する頭をなんとかしたい。←この歳では衰える一方でしかない。残念。 ・ぴよつんさんは早口だけど、すごく良いことを言っていると思ったので、見ようと思ったが見られなくなっていた。
気づいたならオールオッケイですよ!! 振動数下げてる方があかんです、、、 ぴよつんさん動画そうですか!ちょっと確認してみますね!

「危ない」というキーワードで、韓国は女子旅で行くことも多いし、旅行について気を付けたほうが良い内容ならば見た人のためになるなと思い加筆してみました。
試行錯誤して内容を考えていただいて非常にありがたいのですが、アドセンス規約に暴力的な内容や世界情勢などは危険な内容になることが多いので、次回以降控えてもらった方が良いですね!

感情的価値の大切さ 役に立つ記事を書けるようになりたい
大切ですね! 読まれない記事はウェキペディアの様な機能的価値ばかりの記事で、読まれる記事は体験談や感想が入っている感情的価値が入っている文章ですね! 良い気づきですね^^。 やっていきましょう!!

色々調べて見すぎるとあれもこれもとなりがち。 それをうまく自分の言葉でまとめるのになかなか悩む。 でもそれが上手く出来た時の喜び半端ない。笑
そうですねー、それわかります笑。 まずは指定キーワードで検索して考えられる疑問を把握、上位サイトから重要な部分を抜き出してメモ、各見出しに振り分けて、自分の言葉に置き換えたり、時には写真や引用を使ってアクセントをつける。 こんな感じでやっていくと良いかなーと。 メモはだらだらやると時間がかかりすぎるので、一気に集中してやった方が良いと思いますね!

体調よくなってきた。それが嬉しくて色々動きたい気持ちを抑えるのに旦那が必死。笑
愛を感じますね。笑

記事の感想を書くときチャット内の添付ファイルを開いてますが、ワードプレスの表示から見ることでクイックタグの使い方とか確認できるのでとても勉強になった。(投稿済みの記事に限りますが…) ■明日の意気込みなど、フリースペース 使用したことのないクイックタグも使いこなせるようになりたい。
良いですね! どんどんスキルアップしちゃいましょう

他のサイトで、記事に実際の体験談を書いている人が少ない。同じような記事ばかりなので、しっくりくる記事が無い。
これはチャンスですね! 逆に感情的価値を盛り込めば、上位表示できる可能性が高いということですからね!!

今日は「スーツ 洗い方」で検索して調べていたのですが(明日は七五三なので)、一位のサイトは導入文が少なく、紹介に自信ありげだった。

目次を見ても知りたい答えが書いていて、分かりやすかった。でも、文が5行6行で書いているため見にくかった…前に塩介さんも言っていました 自分も気をつけよう。
良い分析ですね!

明日は娘の七五三なので、パソコンには触れないが移動中に何を書くか、メモする
七五三、良いですね^^。 たっくさん祝ってあげてくださいね〜♪

何も作業できないことの辛さを感じた ■明日の意気込み 明日は絶対進める
okですokです! やっていきましょう!^^

5000文字近くまで書いたが…これはいかーん!納得出来ーんで、削除。書き直し。 行き先をしぼり、あとはママ目線で書き起こし。
ストイック感が半端ないっすね!!凄い、、、

記事も本業も…やってやる🔥🔥🔥
このスマイルさんの言葉に、僕も燃えました。 僕もやってやります🔥🔥🔥

・感想をもらえて嬉しかったので、自分の記事を読み返したところ脱字発見。何事も無かったかのように修造…じゃなかった修正。
笑。

・雑記系だとつい個人の感想を入れすぎてしまい、機能的価値が疎かになりがち。機能的価値あっての感情的価値だと思うので、引用や表などのデータもしっかり取り入れたい。なかなか難しい。
基本、感情的価値って女性の方が反応するんですよね。 感情的価値でまずは答えをズバッと書いて、その理由などを機能的価値として書く。みたいなイメージでやると読まれる記事が書きやすいかなと。 感情的価値は多目で全く問題ないですね!寧ろそっちの方が検索エンジンに好かれますので!

・ミイラ取りがミイラになった。(寝かしつけ失敗)
ん?どういう意味だろう、、笑。
昨日もみなさんアウトプットありがとうございます!! 素晴らしいですね。嬉しいです。 ありがとうございます。
コメントを残す