Dasi(ボス)

・大型店のダイソーへ行き、最新の商品をチェック ・スマホにメモ。PCへは向かえず…。
おぉー、リアルリサーチ!

・子供と行ったが、いつものダイソーと違うことにかなりご立腹。 建物の前に行ったら「ここはダイソーじゃないぃぃ!!」と自転車からなかなか降りず、みんなに見られるし困った。 でも最後はしっかり買わされた。
それはお疲れ様でした

・休日にゆっくり記事作成したいが、なぜか予定が埋まる。 でも納期が過ぎているので、サクッと仕上げて今日中に提出したいところ。
計画的にやっていきましょー😆

質問チャットでもあったようにメインキーワードが被らないように気を付けること
お願いします^ ^

午前中は娘も遊びに行って旦那もでかけるので、午前中に少しでも作業を進める!
おぉー、それはチャンスですね! やっていきましょー

最近朝に作業することが多くなりました。 短期集中できるのでいいことです^^
おぉー、良い習慣作りですね!

改造なんて思いつかなかったですが、少しの工夫で夏を乗り切ることができそうですね✨ 難易度が☆で表されてるのが分かりやすくて良かったです! 百均シリーズ、すごく為になりますね!

100均の扇風機って思ったよりも種類が多くて驚き
比較内容をショップ別に載せるだけじゃなくて、何かもっとプラスになるような内容はないかと探し中。

これだけでもかなり助かる情報だと思いますけどねー!! だって行かずして、いろんな店舗の商品が選べちゃうわけですからね!^_^ 素晴らしいですよ! 更に考えてるなんて、素晴らしい✖️二乗です笑。

あと今って100均ショップで扇風機って売っているかな…
確かに、今の季節は、、汗笑。

旅館の記事ですが、意外と口コミが役に立つ! 引用を使用すれば文字数も稼げる!わら
そうですね! 多くの人が選ぶ時に口コミを観て 色々検討してから選びますよね^ ^。 確かに引用で文字数を稼げますが 多過ぎても コピーコンテンツとして 悪い評価をされてしまうので 引用は2割程度としていただいています。

明日は旦那が入院準備を手伝ってくれるそうなので、買い物とか準備とかすませる! そのあと時間があれば記事作成(^ ^)
素晴らしい旦那さんですね^_^ 時間確保できたらやっていきましょうか!

引用できそうな投稿をツイッターで見つけたが、ツイートへのリンクURLをビジュアル画面へ貼り付けて表示させる引用の方法でも良いのか疑問です。(ツイートを埋め込む の方法でやるとなぜか上手く表示されないため…)
とりあえず 表示されれば良いですよー^ ^

毎回自分が思ってる所と違う修正依頼が来る(笑) 見出しは長過ぎも駄目だけど、コンパクト過ぎても駄目。 9記事書いても、赤青太字の塩梅難しい。やり過ぎくらいが良いのかな?(自分の感覚で)
なかなか自分では気づかないところとかありますよねー^ ^ なので、他の人に添削してもらう その環境って大事なんですよね^ ^。

ネット回線切り替えに正月休みが被り、1月1日〜6日までパソコン使えません😭
そうですか! 了解です! こういう報告は個人的にお願いできますか! よろしくお願いします!

スマホに撮った写真をPC に取り込もうとしたが、充電用ケーブルではうまくいかないことが分かった。 地道にメール添付して送った…。
経験して分かった事ですよね! 経験は財産ですよね^ ^

隙間時間に一気に進めることができなかった。今日も隙間時間を有効に使いたい。そして、だいたい寝てしまうが、夜か早朝にも!
やりましょう!!

ぬるぬる1日をいい感じに無駄にしたので あした(もう今日だけど)がんばります
そういう日があっても良いと思います! 本気でやると楽しかったり 充実感を得られたりするかも?

感想ありがとうございます! 改造は思いつかないですよねー!私も考えたことがなく リサーチするまで予想も付きませんでした。 100均シリーズ為になりますよね!

自分の頭の中で、パッと内容を想像できたヤツを選ぶ。
それでも良いかもしれないですね! あとは、そのキーワードで ライバルチェックして 選ぶってのも 勉強にもなりますし 良いのかなーと^ ^

色々皆さんの記事を参考にしながら作成する

タイトル決めるのが一番難しいと思う😔 動画でも合ったように数字を入れたら たしかに気になるかも?
タイトル そうなんですよね タイトルで気になってもらえないと クリックされない=読んでもらえないネット上のゴミと化してしまうので、、😱ひぃー

添削をする
お願いしますね^ ^。 皆さん 今日、昨日と アウトプットありがとうございます^ ^ やってる人は必ず 成長していきますので どんどんやっていきましょうね^ ^ では 体調に気をつけながら 今日も楽しんでいきましょうPS 今美容院に行ってきて 今年最後のご挨拶をしてきました 皆さんは どんな挨拶をしますか?
コメントを残す